夢の中では、目的地に向かっているのに、道を間違えたり、乗り物が間違っていたりと焦っている事が多いですね。どんな意味があり、その目的地にはどんな世界が待っているのでしょうか?
たどり着けずに、焦っている夢の意味は?
人それぞれ内容は違うと思いますが、たどり着けない夢を見る人が多くいますね。
誰かとの待ち合わせ場所であったり、職場・面接や試験会場など、きっといろいろあることでしょう。
目的地に辿り着けない夢は、その場所へ行く心の準備ができていない時によく見ます。
あなたが向かっている場所が、会社なら、何かの理由で会社に対して不満があったり、転職しようか悩んでいたり、上司に会いたくないなど、会社に関連した迷いがあります。
彼との待ち合わせの場合でも、彼との関係を考えていたり、彼とのデートより先にやらなければいけないことがあって迷っていたりしていませんか?
辿り着けない夢は、何かしらの迷いの心がある時に見ます。
目的地について、関連した事柄を考えてみると、その迷いが見えてくることがあります。
よく似ている夢で、電話をかけたいのに電話が見つからない夢の場合、迷いというより、
会話に行き詰っていることが多くみられます。
人との摩擦や、誤解を受けたなど、あなた自身が答えを見つけられずにいる時によく見ます。
伝えなければいけないことがあるのに、言葉が見つからずにいることはありませんか?

たどり着けない夢
注意:トイレに辿り着けない夢は、トイレに行きたいのに夢の中にいる刺激夢です。
辿り着けない夢の先には何があるのか?
目的地に、たどり着けない夢を見た時は、ある意味チャンス到来の時期でもあります。
目的地には、あなたの望む答えや、未来が待っています。
そこへ行くことに躊躇している自分とさよならできれば、未来は安心できる明るい未来が待っている時に、たどり着けない夢を見ます。
それは、「案ずるより産むがやすし」というようなことだと夢は語っています。
迷わずに、前に出る勇気をもってトライしてみましょう。
人は、慣れた場所の方が、居心地が良いと勘違いしていることがあります。
新しい世界へ行くときは、何かしら不安が付きまとい、怖い事があるかもしれません。
そのために、今の場所で安定を図ろうとしてしまいます。
これは、守りに入っているだけで、前進できないことと同じです。
辿り着けない夢の場合は、あなたが前進しなければいけない時に啓示としてみる事が多いので、是非とも、新しい世界へと飛び込んでみましょう。
邪魔が入ってたどり着けないことばかり起きる夢は?
目的地に行こうとすると、誰かに話しかけられバスに乗り遅れる、教えられた道が間違っていたり、とにかく夢の中では、目的地に行こうとすると邪魔ばかりされる夢があります。
自分で迷ったり、間違えるのではなく、他人が関与することで、目的地に行けない夢の場合は、あなたが準備不足な事が多くあります。
「今の状態で、そこへ行くのは、問題がありますよ!」とメッセージがあるという解釈になります。
それは、「もっとよく考えて欲しい」、「今の実力では後に失敗する」、「あなたの考え方は間違っている」などのメッセージをハイアーセルフから啓示されている可能性を考えて、もう一度振り返ってみましょう。
辿り着けないながらも、やっとの思いで、目的地にゴールできる夢

新しい世界が待っている未来
あなたの心の中では、新世界へ向かう準備ができています。
その目的地に、新しい世界が待っています。
あなたの人生は、迷いながらも促されるように歩いていく姿として解釈ができます。
自信が無いので、ミスするかもしれませんが、もっと自分を信じて前進してみてください。
辿り着いたけど、ゴールが最悪の状況の場合!
やっとの思いをして、たどり着いた先で、こんな結末あり?ショック!なんて夢になってしまった場合は、あなた自身が、結末を恐れている心の不安の表れです。
ただの不安で逆夢か、その結末を夢で体験して、現実でのショックを和らげている場合があります。
どちらの場合であっても、本当は、あなたが前に進む時が来ているのです。
辿り着けない夢は、その先に新しい世界が待っていることを示唆しています。