ブラシノキが一番よく聞かれる名前でしょうか?ハナマキ・金宝樹も同じ花の事を指しています。
この花は、とても縁起が良く育てると幸運を呼び寄せます。
風水効果や花パワー花言葉をまとめてみました。
正式にはカリステモンという名がある!
ブラシノキは、見た目がコップを洗うブラシに似ていることからつけられています。
庭木のワンポイントとして育てている方も多いのではないでしょうか?
オーストラリア産の花です。
美しい雄しべというギリシャ語から「カリステモン」と呼ばれています。
赤い花糸の部分が雄しべなのです。
ブラシノキの花言葉!
花言葉は「儚い恋」「恋の炎」「素直な気持ち」となっています。
開花すると、情熱的な赤い色なのに花はすぐに落ちてしまう事から「儚い恋」とつけらました。
金宝樹とよばれる縁起の良い気のパワーがある!

赤い花糸の先にある金色の部分が金宝樹の語源
ブラシのような赤い花の咲きに、金色の粉のようなものがつきます。
雄しべの葯で、これが名前の語源、金運財運を運んで来てくれるという縁起物となっています。
無数の金色をつけるブラシノキの花は、赤い色に映えて美しく見えます。
風水的な効果は?
風水でも縁起の良い陽木として扱われています。
赤い色と金色がある花として、財運、生命力、仕事成功運など全てにおいて幸運を引き寄せる花ですね。
部屋で飾るには?
この花は、鉢植えで育てることができます。
夜はお部屋に入れて観賞するか、日当たりの良いお部屋なら育てましょう。
飾る方位としては、赤色を使うなら風水的には東側・南側をお勧めします。
また、花を切って花びんに活けることも可能です。
美しく燃えるような赤色に、元気なエネルギーが降り注ぎます。
成功へ導くパワーがあります。
この花には、逆境に負けないパワーがある!
カリステモンは、山火事が多いオーストラリア産ということもあるせいか、逆境に強い性質を持っています。
花が終わり、実がなりタネができますよね。
その種は、火事に合うまで絶対に枝から離れません。
木が焼けた時、枝から離れ、種子は風に乗り飛び散って増やしていきます。
種の存続の為に、こうした方法で生き延びてきました。
この事から、逆境に負けない、どん底に沈んでも必ず再起する強い意志が見られる樹木のパワーがあります。
もし、どん底の運勢に陥っても、この花のパワーを貰って再起する強い意志と運気を手にしましょう。
財運や幸せは、絶対に負けない強い意志のある方に訪れることを教えてくれているような樹木ですね。
そんなハナマキのパワーは、きっとその姿から人に何かを伝えているような気がします。